苦労のロックトラウト

fishingarea_uk

2012年03月21日 23:38

 
======        冬時間営業中          ======
======       9:30~16:00         
======
       
* 金曜日 は定休日 (祝/祭日は営業します)
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「「「「「「「「「「「「「     2012  色物一発目!    」」」」」」」」」」」」」」」
             「ロックトラウト®」              

「「「「「「「「「「「「「      特盛り  放流中!      」」」」」」」」」」」」」」
  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    
             アンケート実施中!お願いし鱒!           
             http://enq-maker.com/3cPi3lr
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 皆さん、こんばんは~
本日も配達がんばりました! UK土木部長です。
Sさん60UPおめでとうござい鱒!
(カメラ忘れて、本当にスミマセン・・・)

 さて、最近力を入れて放流している「Rockトラウト®」ですが
本日、思うところあってその新潟のやまげんさんに電話。

 ロックの生産現場について伺いました。
ロックトラウト® 別名 魚沼美雪鱒

この魚は、新潟県水産試験場で開発された
ハイブリッドになります。

♀ドナOrスティールOrニジマス×>♂アメマスハイブリッドだそうです。


このハイブリッドは、異質3倍体と呼ばれる魚になります。
3倍体は、3倍大きくなるから3倍体ではありません。
(*3倍体については、過去に書いているはずですので検索してください(笑)

 ニジマス系と、アメマスは本来であれば、交わりません。
ニジ系の卵に、アメマスの精子をかけても産まれません。

 それが、媒精後 温度処理をする事により
生を宿すんですね。

 通常のポピュラーなニジ系の三倍体は
温度処理で7割以上の発眼率ですが・・・

このロックトラウトに関しては、なんと うまくいって3割。
さらにさらに、その発眼卵からの孵化率はうまくいって3割程度・・・・


ようは、うまくいっても 10万の卵から ちゃんと生き延びられるのは
なんと1割の 9000尾足らず・・・
考えられない数字ですね。


 たとえば、今年の当方の スティールですが 
採卵数7万粒。 発眼率 8割 56000粒。 推定孵化率 8割 44800匹。
この数字を見れば、いかにロックトラウトの数字が悪いか分かると思います。


 ロックの生産者、ヤマゲンさん。
そして、なにより開発・発眼卵供給の新潟県水産試験場の
皆さんには、頭が下がります。

ハイブリッドは、なによりも「相性」というものが大きく左右します。

 なんでも、♀親魚のニジ系も、ドナルドからスティール、はたまたホウライマス等・・・・
様々な系統を試されたそうです。
♂親魚のアメマスも、もちろん在来のイワナから遡上物のアメマス等
何十通りもの組み合わせを行ったそうです。

 ここで書けるのは、こんなもんですが
とにかく、研究機関として大いに尊敬できますね。

  

 小耳に挟みましたが、なんでも禁断の!
キングサーモンとニジ系のハイブリッド
目下、開発中の 某水産試験場もあるとかで!
ハイブリッドこれから注目ですね♪

それでは~

あなたにおススメの記事
関連記事