2019年07月31日
旧イワナの村 復活!
皆さん、こんばんは。
毎日、脳と体を酷使中・・・UK土木部長です。
ただ今、来年以降の
スケジュールを考え中で、どうにもこうにも考えがまとまりません。
大変、お待たせをしております
例の平川支店の件ですが・・・
当方、虹鱒屋 直営で 来年夏以降OPENします!
毎日、脳と体を酷使中・・・UK土木部長です。
ただ今、来年以降の
スケジュールを考え中で、どうにもこうにも考えがまとまりません。
大変、お待たせをしております
例の平川支店の件ですが・・・
当方、虹鱒屋 直営で 来年夏以降OPENします!
すったもんだありまして
購入直後から、2件の業者様から
売却打診がきておりまして、商談を重ねた結果
無事、破談(笑)
当方で、運営していくことを決めました。
今現在、新養魚場の造成が遅れながらも
進んでおり、生産量の拡大も無事クリアできそうですので
皆様には、楽しんで頂けることと思っております。

生産を強化し、旧イワナの村の広大な敷地と
ロケーションを最大に生かし、皆様に楽しんで頂ける
釣り場展開をしていきたいと思っております。
更には、海面種苗の増産
そして、県をあげて支援していただいている
食用青森県産ブランド「新サーモン」の生産体制も
強固なものとしていき鱒!
もう少々、お時間を頂きますが
何卒、よろしくお願いいたし鱒!
購入直後から、2件の業者様から
売却打診がきておりまして、商談を重ねた結果
無事、破談(笑)
当方で、運営していくことを決めました。
今現在、新養魚場の造成が遅れながらも
進んでおり、生産量の拡大も無事クリアできそうですので
皆様には、楽しんで頂けることと思っております。

生産を強化し、旧イワナの村の広大な敷地と
ロケーションを最大に生かし、皆様に楽しんで頂ける
釣り場展開をしていきたいと思っております。
更には、海面種苗の増産
そして、県をあげて支援していただいている
食用青森県産ブランド「新サーモン」の生産体制も
強固なものとしていき鱒!
もう少々、お時間を頂きますが
何卒、よろしくお願いいたし鱒!
Posted by fishingarea_uk at 21:38│Comments(3)
│虹鱒屋日記
この記事へのコメント
ところで
海面種苗?
新サーモンって?
八甲田サーモン?
気になります
海面種苗?
新サーモンって?
八甲田サーモン?
気になります
Posted by まつ at 2019年07月31日 22:18
まつさん、こんばんは。
コメント気づかず、申し訳ありません。
海面種苗とは、そのまま
近年、生産が拡大している海でのサーモン養殖用の
種苗です。
当方でも、その海面種苗の生産をしており
今後、需要拡大の動きがあるため
当方でも、増産方向で動いております。
新サーモンは、青森県・産業技術センター内水面研究所
青森県養鱒協会、サーモン部会の三者で開発している
淡水サーモンの事です。
来年以降、試験販売を始める予定です!
八甲田サーモンは・・・
当方で生産している 超大型ドナルドソンです。
今後、方向性を少し見失っていますが・・・
流れを見ながら、熟成させていく方向です!
コメント気づかず、申し訳ありません。
海面種苗とは、そのまま
近年、生産が拡大している海でのサーモン養殖用の
種苗です。
当方でも、その海面種苗の生産をしており
今後、需要拡大の動きがあるため
当方でも、増産方向で動いております。
新サーモンは、青森県・産業技術センター内水面研究所
青森県養鱒協会、サーモン部会の三者で開発している
淡水サーモンの事です。
来年以降、試験販売を始める予定です!
八甲田サーモンは・・・
当方で生産している 超大型ドナルドソンです。
今後、方向性を少し見失っていますが・・・
流れを見ながら、熟成させていく方向です!
Posted by fishingarea_uk
at 2019年08月13日 19:31

弘前に居住している者です。
津軽地方に大きな釣堀ないので、ウキウキランドさんや八幡平まで行っていましたが、今からオープン楽しみです。
知り合いつれて遊びに行きます!
津軽地方に大きな釣堀ないので、ウキウキランドさんや八幡平まで行っていましたが、今からオープン楽しみです。
知り合いつれて遊びに行きます!
Posted by あり at 2019年08月21日 14:48