ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人
プロフィール
fishingarea_uk
fishingarea_uk
青森県・新郷村にあります「FishingArea UK」の土木部長です。
養鱒からエリアまで様々とお伝えして参ります。
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年03月21日

苦労のロックトラウト

 
======        冬時間営業中          ======
======       9:30~16:00         
======
       
* 金曜日 は定休日 (祝/祭日は営業します)
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「「「「「「「「「「「「「     2012  色物一発目!    」」」」」」」」」」」」」」」
             「ロックトラウト®」              

「「「「「「「「「「「「「      特盛り  放流中!      」」」」」」」」」」」」」」
  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    
             アンケート実施中!お願いし鱒!           
             http://enq-maker.com/3cPi3lr
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 皆さん、こんばんは~
本日も配達がんばりました! UK土木部長です。
Sさん60UPおめでとうござい鱒!
(カメラ忘れて、本当にスミマセン・・・)

 さて、最近力を入れて放流している「Rockトラウト®」ですが
本日、思うところあってその新潟のやまげんさんに電話。

 ロックの生産現場について伺いました。
苦労のロックトラウト
ロックトラウト® 別名 魚沼美雪鱒

この魚は、新潟県水産試験場で開発された
ハイブリッドになります。

♀ドナOrスティールOrニジマス×>♂アメマスハイブリッドだそうです。


このハイブリッドは、異質3倍体と呼ばれる魚になります。
3倍体は、3倍大きくなるから3倍体ではありません。
(*3倍体については、過去に書いているはずですので検索してください(笑)

 ニジマス系と、アメマスは本来であれば、交わりません。
ニジ系の卵に、アメマスの精子をかけても産まれません。

 それが、媒精後 温度処理をする事により
生を宿すんですね。

 通常のポピュラーなニジ系の三倍体は
温度処理で7割以上の発眼率ですが・・・

このロックトラウトに関しては、なんと うまくいって3割。
さらにさらに、その発眼卵からの孵化率はうまくいって3割程度・・・・


ようは、うまくいっても 10万の卵から ちゃんと生き延びられるのは
なんと1割の 9000尾足らず・・・
考えられない数字ですね。


 たとえば、今年の当方の スティールですが 
採卵数7万粒。 発眼率 8割 56000粒。 推定孵化率 8割 44800匹。
この数字を見れば、いかにロックトラウトの数字が悪いか分かると思います。


 ロックの生産者、ヤマゲンさん。
そして、なにより開発・発眼卵供給の新潟県水産試験場の
皆さんには、頭が下がります。

ハイブリッドは、なによりも「相性」というものが大きく左右します。

 なんでも、♀親魚のニジ系も、ドナルドからスティール、はたまたホウライマス等・・・・
様々な系統を試されたそうです。
♂親魚のアメマスも、もちろん在来のイワナから遡上物のアメマス等
何十通りもの組み合わせを行ったそうです。

 ここで書けるのは、こんなもんですが
とにかく、研究機関として大いに尊敬できますね。

  

 小耳に挟みましたが、なんでも禁断の!
キングサーモンとニジ系のハイブリッド
目下、開発中の 某水産試験場もあるとかで!
ハイブリッドこれから注目ですね♪

それでは~



このブログの人気記事
年末年始の営業について
年末年始の営業について

放流詐欺でございました・・・(;゚Д゚)
放流詐欺でございました・・・(;゚Д゚)

FPひらかわ 休憩所閉鎖
FPひらかわ 休憩所閉鎖

待ちに待った、ひらかわ初イベント!!
待ちに待った、ひらかわ初イベント!!

最後の・・・トラック放流!?
最後の・・・トラック放流!?

同じカテゴリー(虹鱒屋日記)の記事画像
配合飼料大幅値上げ・・・
青い森紅サーモン 最終販売
旧イワナの村 復活!
我が子供たちよ!頑張るのだぞ!
お久しぶりです・・・
夏の鬼!
同じカテゴリー(虹鱒屋日記)の記事
 養魚場・管理釣り場用地&スタッフ募集! (2024-04-10 11:12)
 配合飼料大幅値上げ・・・ (2022-07-05 20:12)
 青い森紅サーモン 最終販売 (2021-04-07 19:46)
 青い森紅サーモン! (2020-12-07 18:16)
 旧イワナの村 復活! (2019-07-31 21:38)
 我が子供たちよ!頑張るのだぞ! (2016-12-05 20:19)

この記事へのコメント
ロックトラウトって、やっぱり3倍体だったのですね。
比較的丈夫な魚なので、生産歩留まりも良いのかと思ってましたが・・・大変な苦労があるんですね。
養魚の裏舞台を知ってしまうと、「安くしろ」なんて・・・いい難くなってしまいますね。

某釣り雑誌4月号に、3倍体とF1の解説がありましたが、
3倍体は、発眼卵?に熱処理をし生殖力を持たないメス?を作る養殖技術で
成長が早く?巨大化する・・・
ロックトラウトはF1?で、ロックサーモンと呼ぶのが正しい?等と・・・・
記載されてましたが、・・・・一般の方が読まれたら・・・・(笑い)。
Posted by フクスマH at 2012年03月22日 19:38
 ども~ フクスマHさん、こんばんは。

 そうです~。ロックは三倍体です。
確かに、あのファイトを見れば 3倍体とは思えませんよね・・・
ロックに関しては、本当に大変ですね~

フクスマHさんと同じで、ヤマゲンさんも試験場に
文句言えないって 言ってました(笑)

 発眼卵に温度処理って・・・・
死ぬわ!(笑)
ロックの呼び方につぃては・・・ ハイブリッドですからF1では
ありますが 正しい呼び方は・・・・

ドナイワ/ニジイワ?(笑)


 フクスマHさん、辛口ブログ早く UPして下さい(笑)

 
Posted by fishingarea_ukfishingarea_uk at 2012年03月22日 21:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
苦労のロックトラウト
    コメント(2)