2013年06月14日
夏きたり・・・雨が恋しい アオミドロフリー
====== 夏時間営業中 ======
====== 8:30~18:30 ======
イブニングタイム 営業中!
*エサ釣りポンドは、10:00スタートに変更です。
――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「「「「「「「「「「「「 2013 UK鱒職人戦 」」」」」」」」」」」」」」
UKエリアトラウトマイスター
「「「「「「「「「「「「 6月23日(日) 開催決定! 」」」」」」」」」」」」」」
AM 7:00 開戦です。遅れずにね~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
****** 2013 夕刻鱒職人バトル ******
****** UKイブニングマイスター ******
Vol'2~7月7日(日)開催決定!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さん、こんばんは~
でっけえ タイヤショベルが欲しいUK土木部長です。
連日の峠越え・・・
エアサスとターボエンジンの重要性をひしひしと感じながら
弘前方面から只今帰宅した訳ですが・・・
(みっちゃん、付けておくれ・・・)
やああああっっっと雨が降りましたね~
一ヶ月ぶりに0.5mm以上の降雨を観測できました。
3mm程度ですが・・・(泣)
明日は、少しばかり降ってくれそうです。
最近、練にねった微生物群が仕事を始め
クリア気味の UKでしたが少しは濁ってくれるのでしょうか?
でもこれは、実はスゴイコトナンデスヨ・・・
これだけ、水温が上がりお日様が連日元気だと
基本、栄養価の高い管理釣り場は 藻類が繁殖するんです。
全国の管理釣り場が願うっ!
アオミドロ FREE!
藻がないことはいいことだ!(笑)
スミマセン・・・・最新スナップはカメラを忘れたためまた今度~♫
冒頭の話に戻りますが・・・
藻類ってのは、じつに厄介なんですね。
UKでも、昨年までは 雪しろや給餌に伴う水の富栄養化
により、アオミドロが大量発生・・・
風が強い日には、ターンオーバーで釣りどころの騒ぎではない・・・
なんてこともありましたよね。
今年は、それが 全くなし!
素晴らしい事です。
管理釣り場での、藻類や透明度 一言でいってしまえば
簡単な事なんです。
(*注水量が限られる条件で述べています)
藻が生える→透明度がまだある状態
藻が生えない→透明度がない状態
春~夏場、透明度が下がり白濁する水
それは、ほぼプランクトン/バクテリアの仕業といってもいいでしょう。
植物プランクトン/バクテリアが大量に発生し、それら又は死骸がいつまでも
漂い、水を白く見せる。
もちろん、紫外線が届きずらい為藻類の発生はしづらい。
夏場白っぽくもあり、緑っぽくもある状態は最悪です。
水や土ををすくって臭いを嗅いでみてください。
必ず、いやな匂いがするはずです。
10年も実に色々な文献を調べ、ネットの情報を渡り歩き
市販品の、水質浄化?によしとされるモノはほぼ全て試しました。
EM~ゼオライト吸着系~PSB~乳酸菌系~
~炭素 ~ 本当にいろいろやりましたね~
酸素量を単純に増やす方法系(マイクロうんたら微気泡系)
だけはやりませんでしたが。
やっと、UKにベストな菌類を繁殖する事ができたと思っております。
今現在では、信頼おける数社の細菌類を4種類ほど活用してます。
もちろん、今年の低温・小雨の春のおかげで派手な雪しろが出なかったことも
関係してますが、UKは透明度の高いままの状態を維持することができました。
このところの、お陽さまパワーと渇水気味で
すこ~しだけ、白っぽくなっていましたが・・・・・・・・
明日は、 「雨」
リセット完了!?
ジャガー大暴れ!!!
なんて事に、なってくれる事を祈り鱒!
明日は、ミノーを必ず持ってご来場下さい。
それでは~