ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人
プロフィール
fishingarea_uk
fishingarea_uk
青森県・新郷村にあります「FishingArea UK」の土木部長です。
養鱒からエリアまで様々とお伝えして参ります。
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2016年09月01日

今年もおかしい・・・

 皆さん、おはようございます。
心身ともに休みが欲しい・・・UK土木部長です。

 今回の台風10号、被害にあわれました皆さま
一日も早く、普段の生活に戻られますよう
心より、お祈りいたします。

同業者の方に置かれましても
何件か被害があったものと思われます。
一日も早い復興に向けて、奮闘くださるよう
お願い致します。

備忘録・2016 盆明け台風3発+前線1発

8/31(水)台風10号 太平洋側から上陸。(岩手県県北)
18:00頃からルートは変わらずだが
奇跡的に、取り巻く雨雲が北東側にずれ
大雨被害回避できた。
ずれた北東側・岩手県沿岸青・森県沿岸雨量大。
被害なし
総雨量 74mm 

8/26(金) 前線による大雨
朝から降り始め、夕方かなり強く降る。
被害なし
総雨量 79mm

8/23(火) 台風9号 千葉県から上陸
前日から雷雨が2回ふりかなり強く濁る

一ノ沢本場・上流部で中規模ながけ崩れ発生(9/1現場未確認)

雨池分場・第二水門が氾濫
どうにもならず・以後改修工事

被害なし
総雨量 102mm

8/17(水)  台風7号 (本州を通り越し、北海道に上陸)
前日までにも、雷雨2回 のべ25mm
朝4時から降り始め、昼かなり強く降る

UK・上流部で小規模ながけ崩れ発生(3か所以上)
木が流れてきて、水門閉塞・氾濫
開通まで、人員5名7時間以上かかった。

被害なし
総雨量 前日まで25mm 109mm のべ 134mm
今年もおかしい・・・

今年もおかしい・・・

8月盆明け 8/16~8/31(16日間) 総雨量410mm


このブログの人気記事
年末年始の営業について
年末年始の営業について

放流詐欺でございました・・・(;゚Д゚)
放流詐欺でございました・・・(;゚Д゚)

FPひらかわ 休憩所閉鎖
FPひらかわ 休憩所閉鎖

待ちに待った、ひらかわ初イベント!!
待ちに待った、ひらかわ初イベント!!

最後の・・・トラック放流!?
最後の・・・トラック放流!?

同じカテゴリー(土木部長の独り言)の記事画像
カワウ被害・・・
サードインパクト 発動・・・
あけましておめでとうござい鱒!~全てに感謝!
セカンドインパクトそして・・・
ただちに命を守る行動を・・・
大救出劇!
同じカテゴリー(土木部長の独り言)の記事
 大型の刺身について (2020-02-25 21:18)
 カワウ被害・・・ (2019-04-10 20:58)
 サードインパクト 発動・・・ (2015-02-11 22:10)
 あけましておめでとうござい鱒!~全てに感謝! (2015-01-02 20:33)
 セカンドインパクトそして・・・ (2014-12-01 00:01)
 ただちに命を守る行動を・・・ (2014-09-12 20:33)

この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
北海道に飛ばされてる者です。
2日連続でお邪魔させてもらいました。

北海道のエリアはロケーションとコンディションが良いですが、オールリリースが殆どなので、UKさんで放流する真っ赤な身のレインボーやロックが恋しくなります。

また帰省の際にお邪魔しますので、そのときは宜しくお願い致します。
Posted by 水天宮漁業協同組合 at 2016年09月02日 22:04
水天宮漁業協同組合さん、こんばんは!
コメント放置、本当にスミマセン。
最近、とある免許と所持の関係で勉強勉強でしてスミマセン。

連日のご来場、まことにありがとうございます。
イベント開催中の正月も、ちゃんと帰ってきてくださいね。
やはり、常連さんの顔が年に何回か見れると
嬉しいものです。
Posted by fishingarea_ukfishingarea_uk at 2016年09月10日 19:38
近い同業関係者です。写真を見ておもわず発言させて頂きます。昨今の異常な天候によくも耐えていらっしゃいますね。頭が下がります。当方では人員が足らず被害は年々拡大する一方で、廃業も視野に入れて日々生活しています。なにしろ、この飼料の価格と売価では家族総動員で頑張っても、生活ができません。ご年齢はわかりませんが、きっとお若い方なのでしょう。是非とも頑張ってください。遠く離れてはいますが鱒類の業界も明るくないと聞きます。そんな中、このように努力されている姿を拝見しますと力をもらえるような気がしますね。遠い地から、貴方様の繁栄を願っております。
Posted by 同業です at 2016年09月10日 20:05
同業ですさん、こんにちは。

そうですね。近年の異常気象はもはや
「異常」なのではなく、もはやこの「異常」が
通常のスタンダードな天候になりつつあると感じています。

飼料価格の暴騰から、魚粉相場が下がっているにも
関わらず、飼料価格が下がらない。
廃業者が増え、マス類の生産量は落ち込み
スケールメリットのある業者だけが残る構図です。
日本の養殖業は、マス類に限らずかなり厳しい状況ですね。

しかしながら、需要がゼロになる業界ではありません。
廃業など視野にいれず
同業ですサンの作る魚を待っている方がいる以上
しぶとく頑張っていきましょう!

応援、ありがとうございました。
Posted by fishingarea_ukfishingarea_uk at 2016年09月15日 10:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年もおかしい・・・
    コメント(4)